北欧食器の代名詞として愛されるイッタラ(iittala)。その中でも、シンプルを極めたデザインで長年人気のグラスが、カルティオ(Kartio)です。
素敵なカラーバリエーションが魅力ですが、「どの色が人気なのか」「どの色を選べば後悔しないか」と悩んでしまう方は多いのではないでしょうか。
この記事では、イッタラ(iittala)カルティオの人気色を解説しながら、カルティオとはどんなグラスなのか、割れやすいのか、耐熱性や廃盤情報まで、わかりやすくまとめています。
カルティオを購入を考えている方は、参考にしてもらえると嬉しいです。
※ご紹介しているのは、記事執筆時点で購入可能なカラーが中心です。ただし、一部は廃盤になっていたり、店舗によっては売り切れになっている場合もあります。
- カルティオの最新人気色と特徴
- 定番から限定色までのカラー詳細
- 購入前に知っておきたい耐久性や注意点
- 自分にぴったりの色の選び方と組み合わせ例
イッタラ(iittala)カルティオの人気色と選び方完全ガイド
- カルティオの主な人気色5選
- 万能色でおしゃれなリネン
- 2024年新色カルーナ
- 森林を思わせるパイングリーン
- 都会的でスタイリッシュなダークグレー
- 透明感が魅力のアクア
- イッタラ(iittala)カルティオの口コミ
カルティオの主な人気色5選
では早速、イッタラ(iittala)カルティオの人気色をチェックしていきましょう。
それぞれの色が持つ雰囲気や特徴を理解することで、ご自身のライフスタイルやインテリアに最適な一色が見つかります。
カラー名 | 特徴と人気の理由 |
---|---|
リネン | どんな食器やインテリアにも馴染む万能色。クリアに次ぐ使いやすさで、初めてのカルティオとしても絶大な人気を誇ります。 |
カルーナ | 2024年のアニュアルカラー。ヒースの花を思わせる温かみのある紫で、発売直後から品薄になるほどの注目色です。 |
パイングリーン | カルーナと同じく2024年のアニュアルカラー。フィンランドの深い森を表現した色で、落ち着きと高級感を演出します。 |
ダークグレー | 空間をキリっと引き締めるモダンなカラー。他の色との組み合わせがしやすく、テーブルコーディネートの名脇役になります。 |
アクア | その名の通り水を表現した瑞々しいカラー。透明感があり、飲み物をより一層美味しく見せてくれると評判です。 |
これらの人気色は、単体で使うのはもちろん、複数を組み合わせて使うことで、食卓の表情を豊かに変化させることができます。
ひとつずつ、詳しく見ていきましょう。
万能色でおしゃれなリネン
人気色のリネンは、2020年に登場して以来「定番色」として定着しました。リネンの魅力は、シーンや食器を選ばない圧倒的な万能性です。
亜麻(リネン)の布地からインスピレーションを得た色は、わずかに黄みがかった温かみのあるグレーです。
和食器にも洋食器にも自然に溶け込み、クリア(透明)ほど無機質にならず、他のカラーほど主張が強くないため、テーブルコーディネートに「こなれ感」をプラスできます。
「どの色が良いかわからない」という方は、まずリネンを選んでみてはいかがでしょうか。
2024年新色カルーナ
2024年のアニュアルカラーとして登場し、瞬く間に人気色の仲間入りを果たしたのがカルーナです。
スコットランドの荒野に咲くヒース(エリカ)の花を意味する名前で、赤みがかった温かみのある紫色が特徴です。
引用画像:iittala公式サイトより(以下同様)
どこかノスタルジックで優しい雰囲気を持つこの色は、食卓に華やかさと落ち着きの両方をもたらします。
光の当たり方によってピンクにも紫にも見える繊細な色合いは、イッタラの高度な調色技術の賜物です。
次にご紹介するパイングリーンとの相性は抜群なので、セット購入もおすすめです。
森林を思わせるパイングリーン
カルーナと共に2024年のアニュアルカラーとして発表されたのが、パイングリーンです。その名の通り、フィンランドの鬱蒼とした針葉樹の森を思わせる、深く、濃いグリーンが特徴です。
引用画像:iittala公式サイトより(以下同様)
一見すると個性が強く見えますが、実は非常にコーディネートしやすい色でもあります。クリアやリネンと合わせれば爽やかな印象に、ダークグレーと合わせればシックでモダンな雰囲気になります。
そして、やはりベストパートナーはカルーナ。補色に近い関係性の二色を並べることで、お互いの色を引き立て合い、非常に洗練されたテーブルスケープが完成します。
都会的でスタイリッシュなダークグレー
定番色の中でも、リネンと人気を二分するのがダークグレーです。都会的でスタイリッシュなこの色は、テーブル全体をキリっと引き締める効果があります。
引用画像:iittala公式サイトより(以下同様)
黒ほど重くなく、それでいて他の色を引き立てる包容力があるため、カラーコーディネートの軸として活躍します。
例えば、アクアやウォーターグリーンと合わせればクールな印象に、リネンやサンドと合わせればナチュラルモダンな雰囲気を楽しめます。
男性からの人気も高く、ウィスキーなどを楽しむためのグラスとして選ばれることも多いカラーです。
透明感が魅力のアクア
アクアは、カルティオのカラーバリエーションを象徴するような、澄み切った水の色です。その名の通り、まるでグラスの中に清らかな水が満たされているかのような透明感が魅力です。
引用画像:iittala公式サイトより(以下同様)
特に暑い季節には、その涼しげな見た目が清涼感をもたらしてくれます。氷を入れた水や炭酸水はもちろん、ハーブウォーターやフルーツビネガーなどを入れると、中の飲み物の色とグラスの色が重なり合って、えもいわれぬ美しさを生み出します。
リネンやシーブルーなど、他の淡い色との相性も抜群で、いくつか揃えてグラデーションを楽しむのもおすすめです。
イッタラ(iittala)カルティオの口コミ
では、実際に愛用しているユーザーは、カルティオをどのように感じているのでしょうか。ここでは、ネット上で見つかった口コミや評判をまとめてみました。
引用画像:iittala公式サイトより(以下同様)
「絶妙な厚みと重さで、手にしっくり馴染む」
「色が本当に美しい。光に透かすと見とれてしまう」
「食洗機で他の食器と当たって縁が欠けてしまった」
「スタッキングできるので収納に困らない」
「マウスブロー(手吹き)のものは個体差がある」
「シンプルなので、飲み物以外にデザートや蕎麦猪口としても使える」
イッタラ(iittala)カルティオ人気色以外の情報
- そもそもカルティオはどんなグラス?
- タンブラーとハイボール
- その他のカラーバリエーション(一部廃盤あり)
- 主な廃盤色は?
- カルティオは割れやすい?
- 耐熱性はどうなの?
- プレゼントとしても人気の理由は?
そもそもカルティオはどんなグラス?
イッタラのカルティオは、フィンランドデザインの巨匠であるカイ・フランクによって1958年にデザインされました。
引用画像:iittala公式サイトより(以下同様)
「フィンランド・デザインの良心」とも呼ばれた彼は、高価で装飾的なものだけでなく、「誰もが毎日使える、シンプルで、丈夫で、質の良いもの」を追求しました。
その理念を結実させたのがカルティオです。
円、円錐、円筒という基本的な幾何学形態のみで構成されたフォルムは、一切の無駄をそぎ落とした、機能美の極致と言われています。
誕生から65年以上経った今でも古さを全く感じさせないのは、この普遍的なデザインによるものです。
この投稿をInstagramで見る
タンブラーとハイボール
カルティオには、主に2つのサイズがあります。それぞれの特徴を知り、ご自身のライフスタイルに合ったものを選びましょう。
引用画像:iittala公式サイトより(以下同様)
タンブラー (Tumbler) | ハイボール (Highball) | |
---|---|---|
サイズ | 約φ80×H80mm | 約φ90×H120mm |
容量 | 約210ml | 約400ml |
重量 | 約200g | 約360g |
最適な用途 | 日常の水分補給、お茶、ジュース、食前酒、ウィスキー(ロック)、デザートカップ、蕎麦猪口、ヨーグルト | ビール、ハイボール、アイスコーヒー、スムージー、フロート、パフェグラス、カトラリー立て、ミニブーケ用の花瓶 |
タンブラー (Tumbler)
引用画像:iittala公式サイトより(以下同様)
片手で包み込むように持てる、最も基本的なサイズ感。重心が低く安定しており、日常のあらゆる「飲む」シーンに対応する究極のオールラウンダー。
女性や子供の手にも心地よく収まります。
ハイボール (Highball)
引用画像:iittala公式サイトより(以下同様)
氷や飲み物がたっぷり入る、満足度の高い容量。350mlの缶ビールが泡まで美しく収まるよう設計されていると言われています。
どっしりとした安定感があり、男性にも人気が高いサイズです。
その他のカラーバリエーション(一部廃盤あり)
これまで紹介していない、その他のカラーバリエーションについても見ていきましょう。
定番色クリアの魅力
最もベーシックなのがクリア(透明)です。もし色の選択に迷ったら、まずはクリアを選ぶのが最も確実な選択肢と言えるでしょう。
引用画像:iittala公式サイトより(以下同様)
クリアの最大の魅力は、飲み物本来の色を邪魔せず、美しく引き立ててくれる点にあります。
赤ワインの深いルビー色、ハーブティーの繊細な琥珀色、フルーツポンチのカラフルな色彩。その全てをありのままに楽しませてくれます。
また、どんな食器とも喧嘩せず、テーブルコーディネートの調和を保ってくれるのも強みです。
待望の復刻アップルグリーン
2025年の春コレクションとして、かつて人気を博したアップルグリーンが待望の復刻を果たしました。
2009年から2018年まで製造されており、その名の通り、青リンゴを思わせるフレッシュで鮮やかなグリーンです。
引用画像:iittala公式サイトより(以下同様)
食卓をパッと明るくし、元気を与えてくれるようなビタミンカラーは、特に春から夏にかけての季節にぴったり。
クリアやリネンと合わせると、その生き生きとした色彩が一層際立ちます。
涼しげなウォーターグリーン
アクアと並んで人気の寒色系カラーがウォーターグリーンです。
アクアが「水」そのものを表現しているのに対し、ウォーターグリーンは「水辺の風景」を思わせる、わずかに緑がかった淡いブルーです。
引用画像:iittala公式サイトより(以下同様)
より穏やかで落ち着いた印象を与えるため、リラックスしたいシーンに最適。
他の寒色系カラー(アクア、シーブルー、レインなど)と組み合わせて、水の色のグラデーションを楽しむ上級者も多いです。
廃盤でも人気のレイン
2022年末に惜しまれつつ生産終了となったのがレインです。
フィンランドの雨模様の空を表現した、深く、物静かなブルーグレーは、多くのファンを魅了しました。
甘さを排したクールで知的な色合いは、他のどの色とも違う独特の存在感を放ちます。
現在では新品での入手は困難ですが、その人気は根強く、フリマアプリなどでは高値で取引されることもあります。
「出会えたら幸運」と言える、特別なカラーの一つです。
主な廃盤色は?
カルティオは定期的にカラーの入れ替えを行っていて、レイン以外にも数多くの人気色が廃盤となっています。
ここでは特に人気の高かった代表的な廃盤色をご紹介します。
ウルトラマリンブルー
フィンランド独立100周年を記念して復刻もされた、鮮やかで深い青。
パープル
セレクトショップ「scope」の別注カラーとして一世を風靡した、高貴な紫色。
コバルトブルー
吸い込まれるような深い青色で、男性にもファンが多かったカラー。
サンド
砂浜を思わせる温かみのあるベージュで、リネンと似た万能性で人気でした。
カルティオは割れやすい?
「イッタラのグラスは割れやすい」という噂を聞いたことがあるかもしれません。しかし、これは半分正解で半分間違いです。
カルティオは適切な使い方をすれば、非常に丈夫で長持ちするグラスです。
引用画像:iittala公式サイトより(以下同様)
カルティオが丈夫な理由
カルティアが丈夫な理由としては、程よい厚みと重量感が挙げられます。安定感があり、簡単に倒れることがありません。
また、均一な成形も丈夫な理由のひとつです。マウスブロー(手吹き)またはマシンメイドで精密に作られており、厚みが均一なため衝撃に比較的強い構造です。
知っておくべき注意点
以下の点に注意することで、破損のリスクを大幅に減らすことができます。
- 衝撃
- 重ねる時は注意
- 急激な温度変化
例えば、シンクの中で他の食器と強くぶつける、硬い床に落とすといった強い衝撃で縁が欠けたり割れたりすることがあります。
また、スタッキングは可能ですが、乱暴に重ねると縁同士がぶつかり、欠けの原因になります。優しく重ねましょう。
そして、急激な温度変化で破損する場合もあります。(次に解説する「耐熱性」の問題です。)
耐熱性はどうなの?
購入前に必ず知っておくべき最も重要な注意点の一つが、耐熱性です。
カルティオは、耐熱ガラスではありません。
そのため、熱湯を直接注いだり、電子レンジやオーブン、食器洗い乾燥機の高温設定で使用することは避けるべきです。
急激な温度変化によって、ガラスが破損する「熱割れ」を起こす危険性が高いです。
温かい飲み物を入れたい場合は、一度別の容器で少し冷ましてから注ぐなどの工夫が必要です。この点だけを守れば、カルティオを安全に楽しむことができます。
プレゼントとしても人気の理由は?
カルティオは、結婚祝いや新築祝いなど、大切な人への贈り物としても非常に人気があります。
その理由は、デザインの美しさだけではありません。
引用画像:iittala公式サイトより(以下同様)
流行に左右されない普遍的なデザイン
毎日使える高い実用性
飾っておくだけでなく、日々の暮らしの中で実際に使ってもらえるアイテムです。
スタッキング可能で収納しやすい
贈る相手の収納スペースに負担をかけない、という配慮にも繋がります。
後から買い足せる世界の定番品
「気に入ったから、別の色やサイズも欲しい」と思った時に、いつでも買い足せる安心感があります。
まとめ:イッタラ(iittala)カルティオの人気色は?後悔しない選び方を完全ガイド
いかがでしたか? この記事では、数あるイッタラ(iittala)カルティオの人気色の中から、あなたの暮らしに寄り添う色を見つけるためのヒントをご紹介しました。
引用画像:iittala公式サイトより(以下同様)
人気があるかどうかも大切ですが、最終的に後悔しない色選びの鍵は、あなた自身の心がどの色に最も惹かれるかという直感です。
ぜひこの記事を参考に、あなただけの特別なカルティオを見つけて、日々の暮らしをより豊かに彩ってください。
- カルティオはカイ・フランクによるシンプルで普遍的なデザインのグラス
- 人気色はリネン、カルーナ、パイングリーン、ダークグレー、アクア
- リネンはどんな食器にも合う万能色で初めての一つにおすすめ
- カルーナとパイングリーンは2024年のトレンドを象徴する新色
- ダークグレーは空間を引き締め、アクアは清涼感を演出する
- 基本のサイズは日常使いに最適なタンブラーと大容量のハイボール
- 全ての基本となるクリアは飲み物の色を最も美しく見せる
- アップルグリーンは2025年に待望の復刻を果たした人気色
- レインやウルトラマリンブルーなど魅力的な廃盤色も多数存在する
- 丈夫な作りだが強い衝撃や急な温度変化には注意が必要
- カルティオは耐熱ガラスではないため熱湯や電子レンジは厳禁
- 食洗機は使用可能だが高温設定や食器同士の接触には気をつける
- 普遍的なデザインと実用性からプレゼントとしても非常に人気が高い
- 色選びに迷ったら、まずはリネンかクリアから始めるのが確実
- 自分の直感を信じて心惹かれる色を選ぶのが一番の後悔しない方法